
12年目 入職年
2016年 出身地
大阪府
木下矯正歯科
生涯通用する専門スキルが身についていく

木下矯正歯科
歯科衛生士 堂園 葉月 さん
関西女子短期大学卒始業時間が遅いので、ゆっくり起きて出勤。終業後は買い物したりご飯を作ったりと、主婦業にも精を出している。休日は十分に体を休めて、平日に備えるのが習慣。
ーどうやって仕事を覚えていった?
私は一般歯科でしか働いたことがなかったので、最初は院長に矯正のしくみから教えてもらいながら、マニュアルを読んで基礎知識を習得。同時に模型を使って技術の練習もしました。当時はプライヤーの名前すら覚えておらず、見たこともない器具ばかりで「本当にできるのかな?」と不安でしたが、院長や先輩が丁寧に教えてくれたので心強かったです。今の仕事はワイヤーのセットやスケーリング、TBIなどが中心。衛生士が主体となって患者様を診られる環境だから、責任感も養えます。


ー当院の仕事の魅力は?
矯正ならではの技術を身につけることができ、自分の衛生士としての価値を高められることですね。矯正の技術は根本が変わることはないので、基礎さえしっかり自分のものにすればそのスキルはずっと通用するんです。また、当院ではPMTCにも力を入れており、汚れの除去からミネラルパックまで実施。普段は磨けない部分まできれいにでき、患者さんにもとても喜んでもらえます。


ーやりがいを感じるのは?
歯がきれいに並んでいく経過を見られるところですね。患者様が、鏡で歯を見た瞬間に笑顔になると、私までうれしくなります。また、通院期間が長いので、信頼関係をしっかり築けることも特徴。なかなかお話ししてくれなかった子が打ち解けてくれるようになったり、小学生だった子が思春期になって逆にお話ししてくれなくなったり。そんなふうに子どもの患者様が成長していく姿を見られることも楽しみの一つです。


ー入職してから変化はあった?
以前働いていた医院はとても忙しくて、患者さんに思うような対応ができないこともありました。でもここでは一人ひとりに十分に時間が取れるので、自然と口調やしぐさも丁寧になりましたね。例えばチェアの後ろからではなく前に回って、きちんと目と目を合わせる。そうすることで患者様を真剣に思っていることが伝わりやすく、心の距離も縮まっていくんです。
ー院内の雰囲気は?
少人数ということもあり、みんな自然体。穏やかな空気の居心地良い職場です。院長もスタッフも尊敬できる方ばかりなので、日々たくさんの刺激を受けていますよ。目標にしているのは、先輩の鈴鹿さん。説明が分かりやすく技術力も高くて、とても憧れますね。患者様からも信頼されていて、産休から復帰されたときに喜ばれていたことも印象的で。私もそんなふうに慕われる衛生士になれるよう、もっと勉強していきます!


一日のスケジュール
- Schedule -
-
出勤
平日は午後出勤。診療スペースでチェアを拭いたり、滅菌物やタオルを整えたりと、準備を行います。
-
昼休憩
準備が終わると一旦休憩へ。スタッフルームでおしゃべりをしながらお昼ご飯を食べます。
-
午後診療
午後一番は、幼児から中学生、高校生までが多い時間帯。小さなお子さんには特に優しい話し方を心掛けています。
-
夕方診療
仕事帰りの方が多く来院。衛生士が主体となって、患者様としっかりコミュニケーションを取りながら診療します。
-
終礼・退勤
終礼では翌日のアポを確認し、その日の気づきを共有。残業はほぼないので、まっすぐ帰宅します。
やりがい
- Worthwhile -

歯科衛生士鈴鹿 泰子さん
25年目 入職年
1996年 出身地
大阪府
患者様の希望に合ったベストな治療へと導ける
たくさんの選択肢の中から患者様の希望に合った治療を提供できることが、矯正歯科の魅力。「こんな治療がおすすめですが、どうしますか?」と提案し、一緒に最善の方法を考えていきます。また、歯に抱えていたコンプレックスが解消されて、どんどん表情が明るくなっていくのを見られることが私たちにとって何よりの励み。難しそうなイメージがあるかもしれませんが、分からないことは何でも教えるので、心配せず飛び込んできてくださいね。
木下矯正歯科を知る
3つのQ&A
- About Our Clinic -
Q1 働きやすさについて教えてください

Q2 スキルアップはできますか?

Q3 矯正の技術は難しくはありませんか?

医院情報
木下矯正歯科
- 大阪府大阪市阿倍野区旭町1-1-10 竹澤ビルB1F

木下矯正歯科の動画をチェック! »